24時間介護施設での介護職の働き方

24時間ケアを提供している介護施設では、日勤帯の業務だけではなく、夜勤と呼ばれる夜間帯の業務も発生します。
日勤、夜勤、それぞれの介護職の働き方について詳しくご紹介します。
まずは日勤帯の働き方です。
日勤は早ければ午前7時、遅くても午前11時に業務が開始されます。
まず、施設に出勤して行うことは、朝までの利用者の状態が記録された情報を共有する申し送りという作業です。
その日にどのようなケアを提供すべきか、気をつけるポイントはあるかなどの確認を行います。
次に朝食、昼食の準備や配膳、食事介助などを行います。
特に嚥下機能が低下されている利用者には流動食を準備したり、食事介助を行ったりといった業務が必要となります。
日中はレクリエーションを行ったり、トイレ介助や着替え、服薬介助などを行います。
その後に夕食介助を行い、日勤の業務は終了となります。
終了時刻としては、早ければ16時、遅くとも20時には退勤となります。

夜勤の方は16時前後に出勤します。
まずは日勤と同じように申し送りから始まり、次に夕食の食事介助を行います。
夕食後には口腔ケアや就寝介助を行い、一旦全体的に行うケアは終了です。
その後、利用者によっては排せつ介助や服薬介助などを行い、消灯となります。
消灯後は定期的な巡視や体位変換、おむつ交換やトイレ誘導、利用者からコールが合った場合はコール対応などを行います。
そして朝を迎えると起床介助や洗面介助、朝食の準備と食事介助を行い、業務終了となります。
退勤時間は概ね10時前後が一般的です。